RSSを配信/Ping送信する方法

トップページ / RSSを配信/Ping送信する方法
広告欄

RSSを配信/Ping送信する方法

ここでは実際にRSSを配信してPing送信する方法を説明します。
尚、間違っているかもしれませんのでご了承下さい。
(Pingについてはこちら)
(RSSについてはこちら)

まずはRSSエディタを入手しましょう。
RSSエディタとはRSSを編集/作成できるソフトの事です。
ここでは「Headline-Editor Lite版(外部サイト)」というソフトを使います。
ソフトを解凍したら起動しましょう。
※ソフトは間違えないようにして下さい。

まずは「基本設定タブ」をクリックして必要事項を入力します。
アドレスやサイト名等のサイトの情報で、「提供者情報」の方は必ず入力しましょう。

「ロゴ(任意)」の方はお好み、入力できる方は入力します(しなくても良い?)。
「スタイルシートのアドレスと名前」の部分は、
プログラムに付属していた「sample1.xsl」の名前を変更して「rss.xsl」としておきます

次に「項目タブ」をクリックすると表が表示されます。
この表では更新したページのタイトル、更新日時、そのページのアドレスを入力します。
この表に更新情報を書いていきます。
(初期設定の場合は下へ順に書いていきます)

次に「基本設定タブ」に戻って、ファイル情報を入力します。
「拡張子」と書かれた所を見て下さい。
実はRSSにはrdfとxmlという2種類のファイルを使う事ができますので、
どちらでもお好きな方?を選んで下さい。
(rdfの方が良しとされているみたいです)

その下は保存先の場所を指定できます。
指定しない場合、このソフトと同じ場所に保存されます。
それが嫌な方は、作成するRSSを使用するホームページの場所を指定しましょう。

例えばhomepage1というフォルダの中にindex.htmlがあれば、
そのファイルの隣にRSSというフォルダを作っておき、
その場所をRSSの保存場所にしましょう。
(例:ユーザー名/ドキュメント/Homepage1/rss)



では保存してみます。
「ファイル」から「名前をつけて保存」を選択しましょう。
(先程設定した保存場所と違う場所に保存しないよう注意)

保存するとRSSを作成できるのですが、
保存時にtblファイルも同時作成されます(詳細不明)。
いずれにしてもこれでRSSファイルが作成されました。

そして作成できたらその両方のファイルをホームページスペースにアップロードします。
アップロードにはFTPソフトを使います。
(FTPソフトについてはこちら)
先程作成した「rssファイル」の入った「rssフォルダ」自体を、
index.htmlの隣にアップロードしましょう。
この際に「rss.xml」も忘れずに。

そして最後に、ホームページのhtmlファイル(index.html)を修正します。

-ここから-
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="RSSファイルのアドレス">
-ここまで-

これをheadタグ内に記述します。
これでRSSの作成自体は完了です、お疲れ様でした。



後は(まだあるのかよ)、
自分のサイトに「このサイトにはRSSがあるよ」とお知らせしましょう。
RSSロゴ?とか見かけた事ありますか?あれです。
Googleなどで検索すれば出ます。
あれを保存してサイトに配置するのです。
配置する方法としては画像を直接RSSにリンクさせるのも良いですし、
ボタンを設置するのも良いでしょう。

これでようやくRSSを配信する準備ができました。
お手持ちのRSSリーダーでテストしてみましょう。

そして実際にPing送信するのですが、
例えばYahooのPingサーバーに送信する場合はこんな感じ(Yahoo!Japan)。
この他にも様々なサイトにそれぞれPingサーバーがあります。

こうして多くの方へ更新情報を伝える事ができるのです。
RSSを通して自分のサイトのファンができるかもしれませんね。

前のページへ戻る
サイトマップはこちら
Copyright (C) 2012-20XX By SaruyaMichael all rights reserved.